あるキング

弱小地方球団とそこで活躍する超英才教育選手の誕生からの物語。野球選手としてものすごい能力を持ちながら悲運な運命を辿る主人公にとても複雑な感情が生まれます。

物語の展開は至ってシンプルでサクサク読み進められますが、他の伊坂幸太郎作品にもあるような微妙な読後感の残る作品。他にもあんなこと、こんなことと書きたいのですがどれもネタバレになってしまう… ^_^;

シェイクスピアの「マクベス」がストーリーの軸になっているのですが、残念ながら自分は「マクベス」の中身を知りませんでしたし、知らなくても「あるキング」は楽しめました。

続編が読みたい、そう思わせる作品でした。

Tim Cook

毎年9月は新しいiPodのラインアップが発表・発売される時期で、2011年以降はiPhoneも9月に発表されるようになり、またその時期がやってきました。

今回は、従来にも増してリーク情報が多いなと感じています。

元々Appleは新しい商品についての徹底した情報管理が有名ですが、今となっては最もリークが多いメーカーになってしまったように思います。もちろん、Apple自身の情報管理がずさんになったというわけではないと信じています。Appleの商品情報を事前に掴むことでネタにしたいメディアとそれを売ることでお金が欲しい委託先のモラルの低さが引き起こしているものではないかと思っています。

片や「株価が下がった」「神話は終わった」と一時期の勢いが無いと散々報道されている(でも他のメーカーに比べれば業績は依然として良いのに)ことと合わせて色んなところでAppleがメディアの格好のネタになっていることに悲しみと怒りを覚えずには居られません。

自分は、iPadが、iPhoneが、iPodが出る前、MacがMacintoshと呼ばれていて、倒産寸前とか、どっかに買収されるとか、Windowsに比べたらゴミみたいなシェアとか言われる頃からのAppleユーザーで、信者です。

Appleの株価が上がろうが、Appleの時価総額がどうなろうが知ったこっちゃありません。Appleの株価が高くてもAppleの製品が魅力的で無ければApple製品を買いません。

Appleの新しい製品は、Appleのイベントで、ティム・クックとかフィル・シラーがドヤ顔で、ステージの上でスポットライトを浴びながら登場させる瞬間を見たいんです。

決して、生産前の部品の段階とか製品としての仕上げ前の状態で初めてみたくないのです。花嫁だってそうでしょう、綺麗にドレスを着てちゃんとメイクしてスポットライトを浴びる瞬間をみんな待っているのです、その前に控え室に行って花嫁姿になる途中を一目見てやろうなんて常識外れもいいところ。

お願いですから、そういう情報を流さないで貰いたい、古くからの一人のAppleファンとして。

このエントリーは、広島県呉市の観光に関する個人的なメモです。

観光スポット

  • 係留中の艦船が見える場所
    水艦や艦艇が係留されている「係船堀」地区は地図(リンク)のCの辺りです。
    ただし、坂を登って行くのが大変とのことですので後述の「呉探訪ループバス」を利用した方がいいかもしれません。このバスで「アレイからすこじま」へ行けます。
  • 呉市海事歴史科学館 大和ミュージアム
    大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)は、呉が生んだ世界最大の戦艦「大和」を中心に、明治以降における日本の近代化の歴史そのものである「呉の歴史」その礎となった造船・科学技術を紹介しています。
  • 時空 松本零士MUSEUM
    「時空・松本零士・MUSEUM」は、漫画家・松本零士の人生経験の中に創作の源を見出し、同時に、宇宙、地球、人間、生命、時間などを考えるヒントの集積をめざします。ヤマトギャラリー零は漫画家松本零士(大和ミュージアム名誉館長)の人間力・創造力・受容力の魅力に触れるギャラリーです。
  • 入船山記念館
    旧呉鎮守府司令長官官舎(平成10年国重要文化財指定)を中心に、郷土館、歴史民俗資料館(近世文書館)等があり、呉の歴史をたどるにはまたとない施設です。美術館とともに入船山公園の文化ゾーンを形成しています。

交通

  • 呉探訪ループバス
    10分の1戦艦「大和」や実物のゼロ戦などを展示している大和ミュージアム、日本で最も間近に潜水艦を見ることができる公園「アレイからすこじま」、旧海軍関連史跡、映画『海猿』や『男たちの大和/YAMATO』のロケ地など、呉の主要な観光スポット巡るバス。1日乗車券を購入で広電バスの指定区間も乗り放題や、大和ミュージアムなどの観光施設入館料が割引になります。(Webサイトの説明から抜粋)
    ループバスの経路にある「アレイからすこじま」から潜水艦が見えるとのことです。(`_´)ゞ
  • レンタサイクル
    大和ミュージアムでレンタサイクルが利用出来ます。
    ●利用時間 午前10時〜午後5時
    ●利用料金 1回500円 保証金1000円(自転車返却時に返金)
    ●受付 ミュージアムショップやまと
    26インチ自転車が6台とのことなので、タイミングによっては無いかもしれませんね。

お土産

  • 昴珈琲
    海軍さんの珈琲、海軍さんのカレー、海軍さんの珈琲キャラメルなどが買えるようです。(地図)
  • 第一術科学校内で購入できるオリジナル商品
    海上自衛隊 江田島第一術科学校内 お土産売店 オンラインショップはこちら

    兵学校の包装紙のもみじ饅頭
    もみじ饅頭
    兵学校学生館(現:幹部候補生学校庁舎)包装紙のもみじ饅頭、その他塩羊羹などもあり。

    兵学校カレー、中身も包装もオリジナル
    兵学校カレー

    潜水艦あきしお(てつのくじら館に展示されている潜水艦)包装の塩羊羹(江田島名物)
    塩羊羹


  • その他

    • JR呉駅の入線チャイム
      JR呉駅に電車が入る時のチャイムは「宇宙戦艦ヤマトのテーマ」とのこと。上りと下りでメロディが異なるとのことですので上下線ともに要チェックです!