iPhone 3Gをいろいろ触ってみました。

結論から言うとこれは携帯電話なんかではありません。アーミーナイフというか十徳ナイフみたいな、いろんなツールが一つになったものです。

そういう意味では普通の携帯も同じなんですが、普通の携帯と違う点が二つあります。

一つはツールごとに最適なUIで動くので、まるで別の機械を使っているかのように機能に応じて形を変えることができると言うこと。(ここがSF映画っぽい!)

例えば、一般的な携帯には必ず十字キーがあって、電話帳の時にはグループを切り替えたりアドレスの指定位置を動かしたりするのに使う、ワンセグの時にはチャンネル切り替えとボリューム調整に使うといった風に使います。
十字キーは物理的に存在するキーなので、場合によっては機能が割り当てられていなかったり、機能の割り当て方が直感的でなかったりすることがあります。(特にワンセグなんかで、縦横の表示を切り替えた時)

こういうことがiPhoneの場合は全くない。必要なUIしか表示しないので、キーが2個しかいらなければ2個しか表示しない。10個必要なら10個表示するというようにコンテキストに応じたUIの変化があるので、常に最適な操作方法が提供されるところが普通の携帯とは違って使いやすいところです。
もちろん、UIは変わるけれど操作方法はすべて同じ、ここがポイント。

こういうことって使ってみればよく分かるんですが、説明は難しいことなんでマスコミもうまく伝えられないんですね。ただ、簡単だ簡単だを繰り返すだけ。

日本の携帯には2種類あります、機能が豊富な一般的な携帯(主に若い人が使う)と出来ることを限定してシンプルにした携帯(主に高齢者向け)。iPhoneの場合はその両方のUIが一つのデバイス上で出来るので、うまくすればもっとユーザー層を広げられるんじゃないかと思います。
あと、このUIが自由に作れるという点は、サードパーティ製アプリが作りやすくなってる理由でもあると思います。

もう一つは各機能の連携がきちんと回っているということ、アドレス帳やメールの文章に電話番号が書いてあってそれを押せば電話がかかるとか、メールアドレスを押せばメールの画面になるとか言うこと。

これも普通の携帯でも出来ていることなんですが、普通の携帯と違うのは電話番号やメールアドレスを選択するためには十字キーをなんども押しながらフォーカスを動かして最後に決定キーで選択するという手間がかかります。
手間がかかる分だけ、どうしてもスムーズさに欠けてしまうし使う機会も減ってしまいます。

でも、iPhoneなら表示されている電話番号やメールアドレス目がけてタッチするだけ。手間が少ないので便利な機能も生きてくるというわけです。

iPhoneの良いところは二つにつきるかなと思います、でもどれも実際に使ってみないと分からない。
なぜかというとどちらも名前がついた特定の機能じゃないからです。一言で説明が出来ない。
使ってみれば、単に外側だけのデザインじゃなくて内側の見えないところがちゃんと考えて作ってあるのがよくわかると思います。

GPS連動Mapだとかフルブラウザだとか、それぞれの機能はもちろんいいのですが、それらの機能を繋いでいる基盤が優れているのだと思いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Post Navigation