ちょうど試用期間が終わる今日届きました。
試用版をしばらく使ってましたが、今持ってる’05よりずっと進化しています。これで9,800円なんてどっかのOfficeソフトとえらい違いだわ(笑)
ちょうど試用期間が終わる今日届きました。
試用版をしばらく使ってましたが、今持ってる’05よりずっと進化しています。これで9,800円なんてどっかのOfficeソフトとえらい違いだわ(笑)
ドラリオンを見に行くので大阪へ出ています、ついでにApple Storeへ。
新classicとnanoみましたがいい感じでした。nanoはやっぱり小さい、操作するには小さすぎるかなと思うぐらい。質感はいいです。
里紗は2階のキッズコーナーでゲームを楽しんでおります。
というわけで、新しいiPodファミリーが発表されたわけなんですが、解せないのがclassicのネーミング。確かにtouchの方がガジェットとしては斬新で面白みとか未来を感じさせるものがあるんですが、純粋に音楽プレーヤーとして考えた時には、classicが王道だと思うんですよね。
classicは、タッチホイールで多少なりともブラインド操作が出来るけれどtouchはそれが出来ないし、HDDで家中のCDが持ちだせる、ジュークボックスを持ち歩くっていうiPodの感覚から言うとやっぱりtouchは亜流。
AppleがtouchとかiPhoneの方向に向かってるのはわかるけど、今の時点ではclassicのネーミングは早すぎるんじゃないかと思った。
というわけで、王道としてのclassicにはかなり魅力を感じたのですが、やっぱりガジェットとしての面白さに負けてtouchをオーダーしました。ママのお墨付きで(^_^)。今、メインでnano使ってますがやっぱり電池の持ちは良いし、HDDみたいにクラッシュの心配が無いのがSSDの良いところだしね。
今月末の出荷までまだまだ時間がある、楽しみだぁ〜(^_^)