というわけで、現在我が家には大山Gビール以外にビールが無いのでレギュラーで飲むビールを買いに行ってきました。一時期は安いからということで発泡酒だったこともあったのですが、第3のビールとかが出て来て「こんなもん飲めるかい!」と思った反動からか最近はまたビールに戻っています。

しかも、いや別に自慢するわけではないですが、結構高いやつを買ってるんですね、こういうのを二極化というのでしょうか。今のうちのお気に入り銘柄はキリンの「ブラウマイスター」なんですがなかなか売っているお店が少なくて手に入りにくいのが難です。今日買いに行ったお店にも無かったので、No.2候補の「YEBIS THE HOP」にしました。これも美味いですよ。YEBIUSは従来のも好きですが、このTHE HOPはまた違った味わいがあって良いです。

どちらも同じ値段だったと思うのですが、普通のビールより多少高いです。でも、その値打ちはありますよ〜

今日は里紗の家庭訪問の日。GW中の平日なので普段仕事で留守のお宅は今日か明日を家庭訪問の日にした方は多いのではないでしょうか。我が家もその一つです。

さて内容ですが、終始里紗の行動の遅さの話でした。例えば漢字をかかせても奇麗に書くのはいいのですが、何しろ遅い。宿題を家でやる時は漢字ノート1行書くのに一時間かかることもあります。難しく言えば質とコスト(今回の場合は時間的コスト)をのバランスをどこで取るか?というところのコントロールなんですが、やはり4年生にはまだ難しいのかな。

漢字に関して言えばクラスで一番奇麗に書いているという評価(前にここにも書きましたが)を頂いているのでそれはそれでいいことなんですが、それでも漢字職人じゃないんだから時間がかかりすぎるのはどうかと。

それ以外には特に問題なくて、学校での交友関係も良いみたいで勉強の方もよく理解していて全く問題無いということでした。後は時間管理だけなんですけどね…

今日は大阪へ買い物に出かけました。車で出かけて長堀に駐車して、心斎橋界隈をウロウロと。ママは大丸で洋服をお買い物、かなりつぎ込んだようです。里紗は東急ハンズで可愛い犬のペンケースを買いました。その他にもなんやかんやと細々買い物しながら、お父さんとママは合間にモンサンミシェルでマッサージにも行ってきました。

お昼ご飯はちょうど大丸に居た頃だったので大丸のレストラン街へ行ったのですがどこも長い列。あきらめて外に出てベトナムフロッグでランチにしました。心斎橋筋から東へ少し入ったところにあるベトナム料理屋さんですが、ベトナム料理といっても特別なものでは無いのでここはおすすめです。我が家は心斎橋でランチの時はここにくることが多いですね。

3時のお茶はそごう11Fの心斎橋筋商店街のフロアにある丸福珈琲店でコーヒーとケーキをいただきました。お父さんは昭和9年ブレンドを頼んだのですが、かなり濃いめのヘビーなコーヒーでした。

10:30頃に駐車場について出たのが17:00前、長い一日でした。