このGW、泊まりでのお出かけの予定は無いのでどこかへ出かけたいなということを話していたのですが、天気予報でも3日が一番天気が良いということだったので、今日葛城高原へ出かけました。

葛城高原だとうちから車で1時間もかからないのでお手軽に行けるしということでの選択です。朝からママ特製のおにぎり弁当を作ってもらって出かけました。道が混んでるかなぁとも思っていたのですが、どこも渋滞しているところは無くてすんなり現着。予定通り1時間もかかりませんでした。

後で考えれば歩いて登ってもよかったのかもしれませんが、そういう準備もしていなかったので無難にロープウェイで登ることに。さすがにロープウェイ乗り場は混んでいました。通常は時刻表に従って運行しているのですが、GWで人が多いということもあって折り返し運行、つまり時刻表に関係なくついて乗客の乗降が済んだらすぐ出発という形でなんども往復していました。ロープウェイは見た感じよりも乗った感じの方がスピード感があって、思ったよりもかなり速かったです。

ロープウェイを降りてからしばらく歩いて山頂へ。ついた途端に里紗が「お弁当を食べよう」と言い出したので(いや途中からずっと言ってたのですが)、11時ぐらいでしたが早めの昼食。


お父さんはおにぎりを4つ、里紗は3つと小さなのを1つ、ママは2つとたくさん頂きました、もちろんおにぎりだけでなくておかずも美味しかったです。特にたまご焼きが美味かったぁ(^_^)。お弁当タイムが終わってお父さんは少し昼寝、里紗は持って来ていたスケッチブックに花の絵を書いて高原の自然と気持ちのいい青空と太陽を満喫しましたよ。

その後、少し高原内を散策して山道を歩いたのですが、日頃の運動不足のせいでママは足が痛いと…お父さんは普段歩きなれているので体力的には問題なかったですが、それでもやっぱり里紗が一番元気だったかも。


帰り道、ギフチョウの保護を訴える署名&募金活動をやってる方のところで署名&募金をしたのですが、そこで簡単な木工工作をやらせて貰えたので工作大好きの里紗は一つ作って帰ってきました。


ロープウェイを降りて車に戻ってからもうひとつの目的地ラッテ高松へ。牧場ということだったので広々したところをイメージしていたのですが、細い田舎道を入って行ったところでした。ここではソフトクリームやチーズを売っていたので(それが目当てだったのですが)ソフトクリームを食べ、チーズを買って帰りました。

うちから近いところなのに、なんとなく遠くへ来た感じがする、ちょっと得した感じで良い時間を過ごせました。

夕方のニュースで中国北京にある国営遊園地でディズニーやサンリオ、ドラえもんなどのキャラクターをパクりまくった遊園地があることを報道していました。中国人といえば海賊版DVDだとかコピーもののWindows、その他にも非許諾キャラクター商品の販売とか知的財産権の侵害が多いことで有名。国営遊園地でも権利侵害やってるなんて、国をあげて拉致やってる北朝鮮と何ら変わりないんじゃない?権利を拉致してるんだから。

中国四千年の歴史とかいいながら、ここ数十年でその名声を地に落としてますね完全に。昔は文化レベルの高い国だったのでしょうが、文化レベルが高かったのは一部の偉人だけで、民衆のレベルは低かったってことだね。こんな国に戦争責任がどうとか言われたくないよ。まったく。

里紗は学校へ、ママは映画を見に出かけた午前中、このGWにやっておきたいことの一つTOEICの模試をやった。TOEIC運営委員会発行の公式練習問題で実際の試験と同じ形式の問題を実際の時間と同じ時間でやる。昨年TOEICの試験内容が変わって新しい方式での受験は今回(5/27)が初めてなのでその予行演習というわけ。

新しくなったといっても基本形はあまり変わってなくて問題の配分とか一つの文や会話に対する設問数が増えたとかそんな感じ。最近はpodcastで英語のニュースを聞いたりしているのでリスニングに関しては上達しているのかなと思ったけれど、思った以上に聞けてない自分にがっくし…orz

結局、リスニングだけをやってリーディングはやりませんでした。模試とは言えもうちょっとリスニング力を鍛え直した方がいいかなと思って….でも、いつもリーディングよりリスニングの方が点がいいんだけどね、今まではまぐれだったのか?今回のテストで実力がわかるような気がする…