HDDを換装し、OSのインストールからスタートしてようやくMailとブラウザの環境までは元に戻しました。
週末にバックアップしておいたので被害は少なくてすみました、やっぱり日頃のバックアップは大事だわ、これで写真が飛んでたら号泣しますよ。
それにしても今年だけで2回目。もっとも、iBookでもHDDクラッシュはなかったしその前まで使ってたMacもHDDクラッシュはなかったので、これまで運が良かったってことなんだろうな。ここにきて、一気に爆発した感じだ。
HDDを換装し、OSのインストールからスタートしてようやくMailとブラウザの環境までは元に戻しました。
週末にバックアップしておいたので被害は少なくてすみました、やっぱり日頃のバックアップは大事だわ、これで写真が飛んでたら号泣しますよ。
それにしても今年だけで2回目。もっとも、iBookでもHDDクラッシュはなかったしその前まで使ってたMacもHDDクラッシュはなかったので、これまで運が良かったってことなんだろうな。ここにきて、一気に爆発した感じだ。
今年2回目のHDDクラッシュが今朝起こりました…(T_T)
podcastをiPodに入れようとしていたところ、マウスポインタ以外が動かない状況に、しかも変な音がする。
音は明らかにHDDの付近でなっていて、HDDのヘッドのシーク音…ソフト的な強制終了を試みましたがそれもダメ、仕方なく電源を強制OFFして再起動かけましたが案の定立ち上がっていません。
写真やらiTunesのデータはこの週末にバックアップ取ったばかりなので被害はありませんが、メールの何通か消えてしまうことに。最近はメールを溜め込むことをしていないので、メールをLOSTすることは大して問題ではありません。写真が残っただけでもよかった。
本当に油断できないです、予備のHDDがあるので今日は帰ったらHDDの換装とデータの引越しをやらなければ。写真もDVDへバックアップしとかないと危ないな、今夜はまたバックアップしまくりになりそうです。
昨年までの鈴鹿に代わって今年から富士スピードウェイでの開催になったF1日本GP。富士スピードウェイの公式サイトには、”Japanese GP”と書いてるけど、Japaneseって”日本人”とか”日本語”、”日本的な”という意味なので”Japan GP”が正しいんじゃないのか?F1の公式サイトを見ても”Japan”としか書いてない。
まぁ細かい話はさておき、自分は知らなかったんだけど交通手段がシャトルバスに限られてて車では入れないんだってね。で、そのシャトルバスも道路の陥没による大渋滞で4時間かかるとかで大変なことになってるらしい。自分が最後に富士へ行ったのは15年ぐらい前なのであの頃よりかなり良くなってるとは思うけれど、それでも周辺は山道でまだまだ整備されていないところも多かったからそういうところで起こったのかな。
それ以外にも1コーナーの指定席からレースがよく見えないとかいうクレームがあって、指定席料金50,000円を払い戻し(総額350,000,000円)という事態になってるらしい。指定席からレースが観えないってどういうことなんだ?F1を誘致するにあたって富士山をバックにマシンが走るような画になるレイアウトにしたらしいが、本末転倒なんじゃないか?
まぁ、テレビ放送とかのことを考えれば富士をバックにF1マシンが疾走する画の方がいいんだろうけどね、本当にレースがF1が好きなファンはテレビの前じゃなくてサーキットに居るってことを忘れてるよね。
まぁ初めてではないといっても前回の開催から30年経ってるし実質初めてみたいなもんだけど、来年以降改善されない短命に終わるかも。
色々かいたけど言いたいことは一つ、「悪いことは言わない、鈴鹿へ帰っておいで」。