子どもの心のコーチング

娘も4月から高校一年生というタイミングですので、今頃この本?という感じもするのですが一つの区切り的に読んでみました。読んでみて改めて思ったことは、子どもの心に寄り添うようなことなんてことは全く出来てないということ。自分の想いの押しつけにしかなっていないことを改めて反省しました。

反省だけなら猿でも出来る、問題はこの先ですが本の内容を参考に具体的な行動を改めなければと思いました。

この本の対象となる「子ども」は小学生以下のイメージだと思いますが、全体的なテーマとしてはもっと上の年代の子どもにも当てはまると思いますので、「今更」と考えずに読んでみることをおすすめします。

3月21日(木)、里紗の中学校の卒業式がありました。保育園5年、小学校6年に比べれば3年なんてあっという間ですね。高校も同じ学校へ行きますし、卒業式の翌日から部活も行ってますので卒業の実感はありませんが、一つの区切りです。

卒業証書はハードカバーに二つ折り、上半分が日本語で下半分が英語です。英語なのはこの学校の特徴だと思いますが、今は二つ折りの卒業証書のところも多いとか。僕らの時代は何もかもが変わっているのに驚かされます。こんなカッコいい卒業証書が欲しかった…

卒業証書

がんばろう東北
photo credit: jpellgen via photopin cc

2年前の今日、自分は京都のホテルオークラに居ました。うちの子の高校の卒業式の日で、卒業パーティの会場だったのです。自分は父母の会の役員でしたので運営スタッフとして会場に居たのです。

揺れを感じたのは、卒業生たちが会場入りし各クラスごとの集合写真を撮って、いよいよパーティが始まるという時。ホテルの4Fだったせいか、関西付近で発生した地震だと思うぐらいに揺れは感じました。

とはいえ京都では大騒ぎするほどの揺れではなかったのでパーティは進められ、その時には大騒ぎにはならなかったのですが、保護者の方が何人か宴会場前のロビーに出て来て「東京の家族と連絡がつかない」「埼玉の方で強い地震があったらしい」という話をされている方がいらっしゃって、当時は今ほどスマートフォンを使っている方が多くなかったこともあり、一緒に情報収集をお手伝いしたのを覚えています。

卒業パーティの段取りも大変で、当日もバタバタしましたが、あの時からずっと大変な思いをしている方々に比べれば屁の突っ張りにもならない。そんなことでバタバタ出来ることが幸せなことなんですよね。

あの時卒業式を迎えることが出来ないままに避難生活を続けている子どもたちが、一日も早く自分たちの生活を取り戻せますように。