金曜日にリリースとなってたので、日本だと土曜日になるかなと思ってましたが22:00過ぎにリリースされました。

早速アップデートしてみましたが、いろいろ目に見えて改善さえています。気がついたのは、

・日本語入力の速度向上
・連文節変換(でも、文節区切りの変更はできない)
・メール受信速度アップ
・スピーカーの音量アップ
・iPodでアルバムリスト表示でのアルバムアートワーク表示の追加
・podcastリストでアートワーク表示の追加

等々

日本語入力はようやく使えるレベルになったかなという感じ、メールの受信速度は、PC並みの速さになったように思います。

スピーカー音量のアップは予想外でしたが、確かに着信音が小さいと感じてましたのでこれも当たり前レベルかな。まだまだ改善の余地は沢山ありそうですが、このアップデートでかなり改善されたと思います。

普通のケータイ使ってる人から見たら「騒ぐほどのことでもない」と思いますが、そこはそれアーリーアダプターの宿命なので(笑)

今回のラインアップ更新ではっきりしたのは、iPodファミリーのメインストリームはnanoであるということ。まぁ前からそうだったんだけど。

classicが出るまでは、後ろに何も付かない”iPod”がメインストリーム製品だったんだけど、それがclassicに退いた形になってメインストリームが無いみたいな形になった。

なので、今回のラインアップ変更でnanoはnanoじゃなくなって、”iPod”になると思ったんだけどそうではなかったねぇ。

それぞれ棲み分けはできているので、あえてメインストリームを決める必要も無いのかなぁ…

どれも、事前にリークされたものばかり…前回のnanoの時辺りからリークが多くなってきたけれど、
今回はほとんど全部がリークされていたみたい。もうAppleの秘密主義も完璧ではなくなったのだなぁ…
まぁサードパーティには情報ださないと仕方が無いし、どうしてももれやすくなるのは避けられないのだな。

新しいiPod nanoは縦長でビデオを見るときには横向きで使うこともできるらしい。
よく考えたら、ホイールつきiPodの場合曲飛ばしやチャプター飛ばしはクリック操作じゃなくてホイール(回転)操作なので、本体の向きはあまり関係ないのでした。最近touchとかiPhoneばかり使ってたからすっかり忘れてたよ…