ママが見つけた本なのですが、なかなか良い本なのでご紹介します。
TOEICの目標スコア別にまとめた単語集なのですが、文例が面白いのが特徴です。単純に単語だけ覚えようとするとなかなか頭に入らないものなのですが、全部に文例がついていてその内容も結構凝っています。

例えば”regard”という単語には、名詞の”〜の点”という意味があり、動詞として使った場合には”みなす”という意味があります。

文例では、

In that regard, his business is regarded as a success.
(その点においては、彼の事業は成功とみなされます。)

と、一つの文の中に同じ単語を名詞と動詞の意味で掲載しています。他にもユニークな文例が多いので興味を持って読めるしこれなら頭に入る(んじゃないか)と思います。

さっき、iTunesのメルマガで懐かしい名前を見つけました、「The Traveling Wilburys」。なぜ今?って感じですが再発売だそうです。「The Traveling Wilburys」を知らなくても各メンバーは知ってる方も多いでしょう、有名どころが集まって出来たバンドが「The Traveling Wilburys」。

家族だったか兄弟だったかって設定で、それぞれxxxx.Wilburyって別名があった筈。今となってはジョージとかロイとか亡くなってしまった方もいるので伝説になってしまいました。アルバムは自分の知ってる限りではVol.1とVol.3の2枚だけだったはず。(Vol.2を出さないでVol.3を出したんですよね)

どっちもうちにあるのでiTunesでは買わないけれど、ビデオは魅力的。ビデオだけ単品で買えるみたいだし、ちょっとプレビューしてよさげだったら買います。

メンバーは豪華だけど比較的マイナーなバンドだっただけにこの再発売は嬉しいね !

最近書いたことのその後をご報告。

まず、BONNIE PINKのコンサートチケットを引き取ってきました。席は1階席の後ろの方、やや右よりってところでしょうか。ブロックの右端なので中途半端な席よりも窮屈な思いはしなくてすみそうです。その昔は前から2列目とか取ったこともある(Billy Joel、Julian Lennon等)のですが、最近はすっかりご無沙汰です。そういう席ってファンクラブとかで無いと取れないのですかねぇ。

あと、iPod用のFMトランスミッタですが”Belkin TuneCast Auto“を注文して今日届きました。オンラインのApple Storeのレビューで音質が良いというコメントが多かったので決めました。
お出かけの時はもちろんですが、ママの通勤時にも使えると便利、podcastの英語系の番組を愛聴しているので、それが車で聴ければ言うこと無しなんですが、何しろpodcastは一番組ごとに操作しないと複数の番組を連続再生できないのが難点。
podcastの連続再生をアップデートとかでやってくれたらうれしいんですけど>Appleの方