3年生の時は、あと少しのところで熱を出して学校を休むことになり皆勤賞を逃した里紗、昨夜から発熱とお腹の調子が悪くて今日は休むことになりました。5月にして皆勤賞ならず…

今の先生は3年生の時と同じ担任の先生で、学期末や学年末にいろんな賞状をくれるので里紗も頑張っていろんな賞状を貰って帰って来た。学期単位の皆勤賞は貰ったことがあるけれど、一年を通しての皆勤賞は貰えないことになったのは里紗としてはがっかりだろう。かわいそうだが、無理して学校に行く訳にも行かないのでしょうがない…

里紗の小学校は1学年2クラスあって、1年単位で一人ずつ先生が代わって行く。今の先生は2年目なのでおそらく来年の5年生を持つことは無いだろう。来年の先生もいろんなことをやってくれる先生だと良いのだが…

と、5月にして既に来年の心配…鬼が笑うか(^_^;

Wiiの機能の一つ。といっても最初から入ってるわけではなくて、ショッピングチャンネルのWii専用ソフトウェアからダウンロードしなければならない。ショッピングといっても投票チャンネルとインターネットチャンネルは無料でダウンロードできます。なので、ネットに繋がれば実質無料。そもそもネットに繋がってなければ投票チャンネルやインターネットチャンネルは意味が無いので、ダウンロードでなければ入手できないというのは正しいかもしれない。ネットに繋いでない人にとっては、投票チャンネルやインターネットチャンネルが最初から入ってても使いようがないもんね。

で、この投票チャンネルなんですが最近はCMでもやってますが、二者択一の簡単な質問に答えて日本中の回答の集計結果を見たり、結果の予想をするもの。それだけといってしまえばそれだけだけれど、ゲームとしてではなくてメディアとして考えれば面白い。色んな人と繋がってる感じがするもんね。

こういうことも、600万台出荷してるからこそできること。本体に入れて出荷しなかったのは、ある程度出荷台数が出ないと投票者が集まらないから投票チャンネルそのものが成立しないからというのも理由の一つなんだろうね。少ない人数で投票やっても偏ってしまって面白くないから…

今日から運用が開始された赤ちゃんポスト、いろんなメディアで賛否両論飛び交っている。自分はどっちかっていうと賛成派。これが一番いい方法だとは思わないけれど、現実的に赤ちゃんを捨てる人がいて、それを救う具体的でもっと良い代替案がない限りは、やらざるを得ないと思う。

反対する人は助長するだのどうだの言うけれど、助長されなくても現実的に赤ちゃんを捨てる人は居るわけで、だったらもっと良い代替案を出せよと言いたい。自分はある提案に対して代替案を提示せずに反対することは嫌いです。反対するなら代替案を出すべきと思います。

ただ、ひとつだけ賛成できないのは赤ちゃんポストの名前「こうのとりのゆりかご」。どんな事情があったにせよ、やっぱり自分の赤ちゃんの放棄するというのは許されるべきことではないので、その許されるべきでない行為を行う場所にそんなカッコいい名前をつけるのはどうかと思う、素直に「赤ちゃんポスト」でいいんじゃないかと。

もっとも、そういう名前にすることで精神的な障壁を取り除いて、より利用しやすくする狙いもあるのかもしれないので難しいところかな。

いずれにせよ受け入れる側も勇気が必要なことで、病院だけじゃなくて熊本市もエラいと思うよ。役人にも勇気のある人が居るところには居るもんだ。