石垣島 2日目
2日目の朝
目が覚めるととってもいいお天気、朝から見た天気予報では雨なのにラッキー!
気持ちのいいレストランで朝食をいただきました
ゆっくり朝食を楽しんだ後は、ホテルのお庭をお散歩しました。
以前はなかったチャペルができてました
ホテルの裏側にある海
この日はかなり気温が高かったので泳いでる人もいました
さて、これからどうしよう。。。
こんなにお天気がいいのに、ホテルにこもってるのももったいないし。
そうだ、竹富島へ行こう!
と突然思い立ち、ホテルのコンシェルジュに離島行きのフェリーとレンタサイクルがセットに
なったツアーの手配をお願いしました。
フェリー会社の無料のシャトルバスがお迎えに来てくれるので、石垣港まで行くのも楽々です。
竹富島行きの高速船
これに乗って10分で竹富島に到着です。
竹富に到着したら、早速自転車に乗って最初の目的地「カイジ浜」へ
ここは別名「星砂の浜」
星砂ではなく、貝殻拾いに夢中になっているりさ
私はしばらく星砂を探してみましたが、見つかったのは一粒だけ。
いつまでも貝殻を探し続けているりさを説得し、次の目的地「コンドイビーチ」へ向かいます。
白い砂浜とエメラルドグリーンの海、竹富島で一番好きな場所です。
4年前に来たときとまったく変わってませんでした。
今回は1月末〜2月にかけての旅行だったので、さすがにサンダルは必要ないだろうと思って
持ってこなかったのですが、あまりにもお天気が良く暑かったので、ホテルでサンダル
(こちらでは島ぞうりといいます)を購入しました。
おしゃれで履き心地も良くかなり気に入ってます。
コンドイビーチでしばらくのんびりしたら、お腹が空いてきたので集落へもどって
昼食をとることにしました。
途中あちらこちらで水牛車とすれ違います
せっかくお天気がいいので、半屋外になっているお店に入ってまずはオリオンビールを
そして八重山そばを注文
甘い物好きのりさはチーズケーキを頼んでました、お昼ごはんなのに (^^;
この時の竹富島の気温は30度!
あまりの暑さに「黒糖ミルク」のかき氷も頼んでしまいました、おいしかったです〜(^^)
昼食後、再び集落内をサイクリング
「なごみの塔」竹富島で一番高い場所だそう
そしてあてもなくうろうろしていると、ちょっと気になるお店を発見
「南潮庵」
島に流れ着いた木の実など自然のもので作ったアクセサリーやオブジェが売られています。
私たちが行ったときも、お兄さんが目の前でいろんなものを製作されてました。
私は左側のピンクの紐で編んだ木の実のブレスレットに一目惚れ、
りさは悩んだ末、水色の紐で編んだ色とりどりの木の実と石でできたブレスレットを選びました。
島内ではあちらこちらで色とりどりの花が咲いていました。
島の時間はどうしてこうもゆっくり流れるのだろうかと不思議に思えるくらい
のんびりとした時間を過ごし、大満足で竹富島を後にしました。
石垣島へ戻ったのが夕方5時頃。
少し早いけど夕食を食べに行くことにしました。
殆ど下調べもしてこなかったので、またまた前回来たときに気に入った島料理居酒屋「あだん亭」へ
こっちに来てからオリオンビールばかり飲んでいるので、今回は石垣産パイナップルの泡盛サワーに
してみました。おいしいけど、かなり効きそう。
ジーマミ豆腐、もっちもちでおいしー。
島豆腐のサラダ
ジーマミ豆腐の揚げ出し、これが一番気に入りました!
そうめんチャンプルー
グルクンの唐揚げ
ぽーぽー焼き
お店の方からサービスでいただきました、とっても家庭的な味でほっとする感じ。
もずくの天ぷら
泡盛仕込みの梅酒をロックで
これもおいしいけど効きそうで怖い (^^;
後ろに氷の入ったお水が置いてありますが、こちらでは泡盛を頼むと必ずお水がついてきます。
他にも色々食べたかったのですが、りさと2人ではそんなに頼めず、サービスで頂いた
ぽーぽー焼きも小麦粉でできているので、お腹にかなりこたえました (^^;
島料理を堪能した後、泡盛が適度にまわっていい気分。
タクシーが来たら乗ろうかなと思いながら、夕暮れ時の空気が気持ちいいのでのんびりと
離島桟橋方面へと歩いていたのですが、反対方向へ向かうタクシーばかりでこちらには
まったく来ませんでした。
途中でコンビニを見つけたので、何かおもしろいものが売ってないかなと入ってみたら、
ありました!「ポーク玉子弁当」
いかにも沖縄って感じ (^^)
結局買ったのはお風呂上がりに飲む「オリオンビール」とおつまみ用の「黒糖プレッツェル」
お店を出てからもタクシーと巡り会わず、結局30分程歩いて離島桟橋まで出たので
ついでに「海人(うみんちゅ)」で少しお土産を買って、お店の前でタクシーを拾ってホテルへ戻りました。
本当に充実した一日でした。